グローブは大切です
手の保護
ダイビンググローブの持つ意味と言えば「手の保護」です。「軍手」などで代用することも可能です。作業用手袋の滑り止め加工されたものは、水中ではその機能が役に立たないこともあります。空気中では滑り止め効果が発揮されていても、水中では滑ってしまうことがあります。ダイビングではエントリーする手すりやロープには生物が付着していることがあります。岩場などでつい手をついてしまったりすれば一瞬で軽傷を追うことは日常茶飯事です。毒性の珊瑚やウツボなどの噛みつく生物、カニなどの挟むものなどからも手を保護してくれます。インストラクターや水中ガイド(ダイブマスター)はグローブをはめていない人が多くいます。実際、私もはめていません。それは「水中での危険」をほぼ熟知し自己責任の上で行っているからです。「ガイドがやってないから自分も」という安易な考えだけでグローブをはめないことは危険です。ちなみにセブンさんはBCのポケットの中に常にグローブが入っています。備えあれば患いなしです。
防寒対策
もうひとつの意味は「寒さ」です。沖縄のような南国リゾートではあまり気にならないかもしれませんが、伊豆半島でダイビングをするなら冬季はグローブがあったほうが良いでしょう。指先が冷えてくるとかじかんで来ますね。水中で陸場のようにさすっても保温にはなりません。
グローブの種類
様々なメーカーが「春夏用」「秋冬用」「冬用」「寒冷地用」「カメラ派ダイバー用」などのグローブを発売しています。グローブ選びも大切なところです。夏場は軍手で良くても、真冬の海は通用しません。「そんなにグローブばっかり買うのはもったいない」と思っている方は、まず最初に「冬用」か「寒冷地用」を購入すると良いですね。グローブの生地にも気を付けてください。水を通すジャージ素材、水を通さないスキン素材と大きく二種類の生地があります。購入の際は目安にされると良いですね。もちろんダイビングスクールではあなたに合ったグローブを勧めてくれるとは思いますが。
グローブ禁止のダイビングスポット
海外では「グローブをはめてはいけない」ダイビングエリアがあります。それは何故なのか?
「グローブ禁止」と聞くとまず真っ先に「怖い」「汚い」といったダイバーの意見が出てきますね。「怖い」はまだしも・・・と思いますが・・・。さて、この「禁止の理由」ですが「水中のありとあらゆるものに触れてはならない」というのが海外のダイビングスポットでは厳守だからです。「手を触れない」ということは「中性浮力のスキル」が求められるわけです。グローブひとつを題材にお話をしても結局はダイビング全体のどこかへぶつかるというあたり面白いと思いませんか。
この記事は既にダイビングを始めている方へ向けて綴っていますが、これからダイビングに挑戦したいという方も是非読んで欲しいとは思います。
セブンのファンダイビングツアーでは「濡れたグローブの簡単装着方法」をレクチャーしています。ご興味があればセブンのファンダイビングツアーへご参加ください。スキルトレーニング講習費は不要です。通常のセブンツアー料金のみで結構です。フィン以外のスキルトレーニング「マスクスキル」「中性浮力」「正しい耳抜き」などダイビングでのお悩みがあればご相談下さい。Cカードをお持ちのダイバーの方でしたらどなたでもエントリーして頂けます。すでにNAUICカードをお持ちの方、他のダイビング団体Cカードの方もかまいません。今通っているダイビングスクールを変えたいとお思いの方もお気軽にセブンツアーへご参加ください。
これからダイビングを始めようとお考えの方も是非セブンのスクールへご参加ください。入会金、年会費不要、スクール&ツアーは来店不要の駅集合解散、そして無料送迎で楽々移動です。ダイバーになってからも器材を安く!ツアーも安く!エリアで最もリーズナブルにダイビングを楽しんで頂けます。
皆様からのお問合せお待ちしています。
▶次回は「ブーツ」です♬
では、またね~ ヽ(゚◇゚ )ノ
伊豆海洋公園ダイビングのムービーを下記に掲載しています。是非ご覧ください。
セブンがお届けする各コンテンツもご覧ください
ご予約.お問い合わせ、資料請求はこちらからどうぞ
セブン
ダイビングショップ
TEL 045-432-5921
FAX 045-716-9221
携帯 090-3063-6323 (鈴木)
〒221-0005
横浜市神奈川区松見町3-933
since 2001